大学新入生のTOEIC - サミット・ゼミ | 少人数制の学習塾

サミット・ゼミ
Summit Seminar

大学新入生のTOEIC

今春、サミット・ゼミからは4人の生徒さんが大学に進みました。その4人に、英語の資格試験について尋ねてみました。2人はTOEICを受け、1人はTOEFLを受けていました。近年は、入学前後にTOEICを強制受験させる大学が増えてきています。TOEFLは海外に留学する人たちが受けるテストです。TOEICは英語によるコミュニケーションだけではなくビジネス能力を検定する側面があるので、お茶の水女子大はTOEFLにしたのかもしれません。

厳しい大学受験を終えて入学して直ぐに、社会人の英語資格試験であるTOEICを受験するのは新入生にとって大変です。しかし、多くの企業がTOEICスコアを採用や昇進の基準にしているので、新入生がこの試験を受ける意義は小さくありません。英語の資格は就活における重要な条件の一つだからです。

企業が求めるTOEICスコアについて調べてみました。因みに、TOEICは990点満点で、860点以上がAレベル、730点以上がBレベルです。採用条件として、600点以上が大正製薬、大和ハウス工業、ニトリホールディングスなど、650点以上がアサヒビール、シチズンなど、700点以上がNTT東日本、ファーストリテイリング、三菱電機など、730点以上がソフトバンク、武田薬品などでした。昇格・昇進については、住友商事は730点以上が管理職、三菱商事は750点以上が課長クラスの条件になっています。ハイスコアを求める企業もありました。住友不動産や野村不動産は採用条件として800点以上、NTTコミュニケーションズの採用条件は860点以上です。

これまでの私の経験では、東京外国語大学合格レベルのTOEICスコアは700-730点です。ですから企業が求めるTOEICスコアはかなり厳しいと思います。しかし、グローバル化が進展している世の中ですから厳しいのも当然と言えます。

TOEICにはリスニングセクションとリーディングセクションがあり各495点満点です。リーディングセクションは短文穴埋め問題、長文穴埋め問題と文章問題から構成されています。穴埋め問題には文法・語法力が必要で、文章問題には情報処理力が必要です。高校生が大学入試を目指して勉強すれば、結果的にTOEICでかなりの得点が取れると思います。文章問題は共通テストの第1問、第2問によく似ています。

懸念されるのは穴埋め問題です。共通テストは全ての問題が読解問題になり、センター試験第2問で出題されていた文法・語法問題は出題されなくなりました。共通テストでは出題されないからと文法・語法の勉強が甘くなれば、TOEICの穴埋め問題が解けなくなります。文法・語法は語学の勉強の基本ですから、ゼミの授業では、TOEIC受験も念頭に入れて文法・語法をしっかり教えるつもりです。