塾長からの一言
Principal's blog
News
2025年5月1日
先週東京へ行き、社会人6年目になる教え子2人と飲みました。中学、高校と4, 5年間一緒に勉強し、大学進学後も時々会っていた教え子です。5年間の会社経験があれば、自分が属する組織だけではなく会社全体についても視野が広がるものです。私との会話も、先生と教え子というより社会人対社会人というレベルになってきました。教え子が成長する姿を見守るのは嬉しいものです。
塾の教室で一緒だった仲間の話になり、海外で働いている2人に連絡することになりました。店員さんに写真を撮ってもらって、LINEで送りました。写真を送った2人からは直ぐに返信がありました。
翌日、一緒に飲んだ1人から写真を自分にも送って下さいという連絡があり、2人に送りました。その際、写真に写った自分の表情に驚きました。実に穏やかな良い笑顔なのです。自分で言うのも変ですが、充実感が漂う良い表情です。社会人として成長している教え子たちと内容のある話ができた満足感からその表情が生まれたのでしょう。
大学を卒業する時には、自分が学習塾をするとは思ってもいませんでした。長い回り道をして学習塾を始めました。しっかり中高生の皆さんをサポートするために1クラス6名までの少人数制にしました。中高生の皆さんとの出会いは奇跡のようなものであり、彼ら彼女らとの関係が上述のように続くのは本当にありがたいと思います。これからも謙虚さと自分自身の勉強を忘れることなく頑張るつもりです。
塾の教室で一緒だった仲間の話になり、海外で働いている2人に連絡することになりました。店員さんに写真を撮ってもらって、LINEで送りました。写真を送った2人からは直ぐに返信がありました。
翌日、一緒に飲んだ1人から写真を自分にも送って下さいという連絡があり、2人に送りました。その際、写真に写った自分の表情に驚きました。実に穏やかな良い笑顔なのです。自分で言うのも変ですが、充実感が漂う良い表情です。社会人として成長している教え子たちと内容のある話ができた満足感からその表情が生まれたのでしょう。
大学を卒業する時には、自分が学習塾をするとは思ってもいませんでした。長い回り道をして学習塾を始めました。しっかり中高生の皆さんをサポートするために1クラス6名までの少人数制にしました。中高生の皆さんとの出会いは奇跡のようなものであり、彼ら彼女らとの関係が上述のように続くのは本当にありがたいと思います。これからも謙虚さと自分自身の勉強を忘れることなく頑張るつもりです。