塾長からの一言
Principal's blog
News
2024年12月26日
2024年が暮れようとしています。今回の「塾長からの一言」は今年の最終回になります。今年とても残念に思ったことがありました。日本のGDPがドイツに抜かれて世界第4位になったことです。(内閣府が2024年2月15日に発表した2023年の情報) 日本は高度経済成長期の1968年に旧西ドイツを抜き、長い間、アメリカに次ぐ2位でした。2010年に中国に抜かれて3位になった時も残念でしたが、同国の凄まじい成長力から仕方ないと思ったものです。
夏期講習の社会の授業内容を準備している時に、世界第4位になったことを改めて確認しました。抜かれた国がドイツだったことは驚きです。自動車大手のフォルクスワーゲンが大規模なストライキをするなどドイツ経済は苦戦していると思っていたからです。日本が順位を下げた原因として円安の影響が大きいようです。(GDPランキングはドル換算) 来年2025年にはインドに抜かれて5位になる可能性があると報道されています。
話は変わりますが、最近「えっ」と思ったことがありました。大宮(さいたま市)の会社に送る書類がありました。浦和に行く用事があったので、金沢から送るより浦和で投函した方が早く配達されると思いました。浦和駅前の交番で聞いた郵便局へ行き、窓口で郵便物を渡して何日に配達されるかを尋ねました。水曜日の午前9時半頃のことです。早ければ当日、遅くても翌日に配達されると思っていましたが、窓口の担当は金曜日になるでしょうとのこと。大宮は浦和からたった4駅の近さであり、水曜日の午前中早い時間に浦和駅前の小さくない郵便局に持ち込んだので、予想外の答えに唖然としました。
最近、郵便物の土曜配達はなくなり、配達には以前よりも時間がかかるようになったと感じていました。そう感じている中での郵便局の対応でしたので、唖然とすると同時に郵便局(日本郵便株式会社)は弛んでいるのではないかと思いました。これ以外にも以前は当たり前だったテキパキとした対応がなされないケースが少なからずあります。日本がGDPを下げ続けている背景にはこのような弛みがあるのではないかと想像せざるを得ません。
私にできることは生徒を教え育てることです。来年も、当たり前のことを当たり前にする生徒さんを育てるつもりです。皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
夏期講習の社会の授業内容を準備している時に、世界第4位になったことを改めて確認しました。抜かれた国がドイツだったことは驚きです。自動車大手のフォルクスワーゲンが大規模なストライキをするなどドイツ経済は苦戦していると思っていたからです。日本が順位を下げた原因として円安の影響が大きいようです。(GDPランキングはドル換算) 来年2025年にはインドに抜かれて5位になる可能性があると報道されています。
話は変わりますが、最近「えっ」と思ったことがありました。大宮(さいたま市)の会社に送る書類がありました。浦和に行く用事があったので、金沢から送るより浦和で投函した方が早く配達されると思いました。浦和駅前の交番で聞いた郵便局へ行き、窓口で郵便物を渡して何日に配達されるかを尋ねました。水曜日の午前9時半頃のことです。早ければ当日、遅くても翌日に配達されると思っていましたが、窓口の担当は金曜日になるでしょうとのこと。大宮は浦和からたった4駅の近さであり、水曜日の午前中早い時間に浦和駅前の小さくない郵便局に持ち込んだので、予想外の答えに唖然としました。
最近、郵便物の土曜配達はなくなり、配達には以前よりも時間がかかるようになったと感じていました。そう感じている中での郵便局の対応でしたので、唖然とすると同時に郵便局(日本郵便株式会社)は弛んでいるのではないかと思いました。これ以外にも以前は当たり前だったテキパキとした対応がなされないケースが少なからずあります。日本がGDPを下げ続けている背景にはこのような弛みがあるのではないかと想像せざるを得ません。
私にできることは生徒を教え育てることです。来年も、当たり前のことを当たり前にする生徒さんを育てるつもりです。皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
2024年12月19日
「学校には勉強面で期待していない。」 厳しいコメントです。この言葉をあるお母様から聞きました。その方は子育て世帯を応援する団体の代表をされている積極的な方で、中2のお子さんがいらっしゃるそうです。私の生徒さんのお母様ではなく、あるイベントで知り合ってお話ししました。
勉強は本来、学校の先生が担当するものであり、本当は学習塾は無い方が良いと私が述べたところ、学校は子供たちが集団生活を学ぶところであり、学校には勉強面で期待していないと反論されました。そのお母様自体が中学生の時、大手学習塾で仲間たちと楽しく勉強したという経験があるそうです。その経験が冒頭のキツイ意見につながったのでしょう。ただし、その方は親が負担した高額の授業料はほとんど気にしていなかったとのこと。
もし自分が学校の先生であれば、自分の生徒が学習塾に通うことには精神的に耐えられません。あなたの授業が良くないから学校ではなく学習塾に通うと言われているように思うからです。家庭環境が様々である生徒が中学に通います。学力レベルの差も小さくありません。そのような状況で、学校が勉強面を担当することは易しくはありません。しかし、経済的な理由で学習塾に通えない生徒もいるのです。
金沢大学附属中学のある英語の先生は教科書の内容(文法)を教えていません。皆は塾で学んでいるから知っていますね、とその方は言っているそうです。こんなことが許されて良いのでしょうか。附属中学にも学習塾に通えない生徒はいるはずです。学校の先生が学習塾の存在を前提にしています。国立の中学校の先生がそんな意識だから冒頭のコメントが出てきてしまう状況になっているのでしょう。何と嘆かわしいことでしょうか!
勉強は本来、学校の先生が担当するものであり、本当は学習塾は無い方が良いと私が述べたところ、学校は子供たちが集団生活を学ぶところであり、学校には勉強面で期待していないと反論されました。そのお母様自体が中学生の時、大手学習塾で仲間たちと楽しく勉強したという経験があるそうです。その経験が冒頭のキツイ意見につながったのでしょう。ただし、その方は親が負担した高額の授業料はほとんど気にしていなかったとのこと。
もし自分が学校の先生であれば、自分の生徒が学習塾に通うことには精神的に耐えられません。あなたの授業が良くないから学校ではなく学習塾に通うと言われているように思うからです。家庭環境が様々である生徒が中学に通います。学力レベルの差も小さくありません。そのような状況で、学校が勉強面を担当することは易しくはありません。しかし、経済的な理由で学習塾に通えない生徒もいるのです。
金沢大学附属中学のある英語の先生は教科書の内容(文法)を教えていません。皆は塾で学んでいるから知っていますね、とその方は言っているそうです。こんなことが許されて良いのでしょうか。附属中学にも学習塾に通えない生徒はいるはずです。学校の先生が学習塾の存在を前提にしています。国立の中学校の先生がそんな意識だから冒頭のコメントが出てきてしまう状況になっているのでしょう。何と嘆かわしいことでしょうか!
2024年12月12日
今週日曜日(12/8)に第6回石川県総合模試がありました。年間8回受ける模試も、12月の模試が終わると残り2回です。模試の度に気になることがあります。それは数学の解答用紙です。必要な単位があらかじめ印刷されているのです。例えば、日曜日の模試の数学では、1番の(4)の問題は線分の長さを答えるものでしたが、解答用紙に「cm」が印刷されているのです。公立高校入試の解答用紙に単位が印刷されているので、模試でも同様になっています。
何故あらかじめ単位が印刷されているのだろうと思います。面積を答える問題では、設問中に「グラフの一メモリを1cmとする。」と書かれていなければ、答えに㎠をつけると減点になります。また、グラフのある点のx座標を答える問題で、y座標も含めた座標を答えれば誤答になります。入試や模試ではこの点に注意する必要が全くないのです。
中学クラスの数学の問題練習では、単位の有無のミス、座標の答え方のミスが頻発します。成績の良い子たちの間でも頻発します。よくあるのは「値」を答える問題です。値を答える時は単位をつけません。ゼミの教室の中ではミスを繰り返しても、入試や模試では解答用紙に単位が印刷されているので現実として不利益はないと言えるかもしれません。
しかし、それで良いのでしょうか。入試や模試では印刷されているので、普段の勉強では間違えても構わないと思っていれば、社会に出た時に困るだろうと懸念しています。中高生の時に設問の指示をよく確認しない癖がつけば、将来、仕事の書類に書かれた様々な細かな条件をしっかりチェックしないことにつながる恐れがあるからです。細かなところに目が行き届かなければ良い仕事はできません。
何故あらかじめ単位が印刷されているのだろうと思います。面積を答える問題では、設問中に「グラフの一メモリを1cmとする。」と書かれていなければ、答えに㎠をつけると減点になります。また、グラフのある点のx座標を答える問題で、y座標も含めた座標を答えれば誤答になります。入試や模試ではこの点に注意する必要が全くないのです。
中学クラスの数学の問題練習では、単位の有無のミス、座標の答え方のミスが頻発します。成績の良い子たちの間でも頻発します。よくあるのは「値」を答える問題です。値を答える時は単位をつけません。ゼミの教室の中ではミスを繰り返しても、入試や模試では解答用紙に単位が印刷されているので現実として不利益はないと言えるかもしれません。
しかし、それで良いのでしょうか。入試や模試では印刷されているので、普段の勉強では間違えても構わないと思っていれば、社会に出た時に困るだろうと懸念しています。中高生の時に設問の指示をよく確認しない癖がつけば、将来、仕事の書類に書かれた様々な細かな条件をしっかりチェックしないことにつながる恐れがあるからです。細かなところに目が行き届かなければ良い仕事はできません。
2024年12月5日
中3クラスの皆さんは、先月末に2学期期末テストがあり、今月初旬に実力テストを受けています。そして今週末には模試があります。毎年この時期はこれら三つのテストが重なります。それぞれが大切なテストであり、それが三つも重なれば本当に大変だと思います。高校入試が終わった後、11月末から12月初めのこの時期が一番辛かったと話した生徒さんもいました。
勉強の内容としては、英語では関係代名詞が期末テストの範囲でした。2週間前の本欄「中学英語の最重要分野」で述べた通り、関係代名詞は英語が分かるか否かを決める最重要ポイントです。数学の範囲には相似の証明、平行線と比が入っていました。相似の証明自体は2年生の時に学んだ合同の証明よりも簡単です。しかし、相似は高校数学で威力を発揮します。高1で学ぶ「図形の性質」の難問では相似を使うことがよくあります。「縁の下の力持ち」的な大切な分野です。
三つのテスト終了後には、英語は仮定法を学びます。仮定法は英文法の難しい分野の代表であり、中学生が学ぶのは酷であると言える分野です。(2021年度からの新しい教科書に仮定法が入ってきて、ビックリしました。) 数学では、応用範囲の広い円周角の定理の後、中学数学で最も重要と言える三平方の定理を学びます。テストが三つ重なった後に、英数とも重要な分野を学ぶのですから中3生は本当に大変です。
今週末の模試が終われば、その一か月後の冬休み明けの統一テストが視野に入ります。公立高校の受験校を決める判断材料になる非常に重要なテストです。中3の皆さんは高校受験生としての踏ん張りどころに入っています。連続するテストのプレッシャーに負けることなく、自分の将来を自分で切り拓いているのだという気持ちで乗り越えて欲しいです。
勉強の内容としては、英語では関係代名詞が期末テストの範囲でした。2週間前の本欄「中学英語の最重要分野」で述べた通り、関係代名詞は英語が分かるか否かを決める最重要ポイントです。数学の範囲には相似の証明、平行線と比が入っていました。相似の証明自体は2年生の時に学んだ合同の証明よりも簡単です。しかし、相似は高校数学で威力を発揮します。高1で学ぶ「図形の性質」の難問では相似を使うことがよくあります。「縁の下の力持ち」的な大切な分野です。
三つのテスト終了後には、英語は仮定法を学びます。仮定法は英文法の難しい分野の代表であり、中学生が学ぶのは酷であると言える分野です。(2021年度からの新しい教科書に仮定法が入ってきて、ビックリしました。) 数学では、応用範囲の広い円周角の定理の後、中学数学で最も重要と言える三平方の定理を学びます。テストが三つ重なった後に、英数とも重要な分野を学ぶのですから中3生は本当に大変です。
今週末の模試が終われば、その一か月後の冬休み明けの統一テストが視野に入ります。公立高校の受験校を決める判断材料になる非常に重要なテストです。中3の皆さんは高校受験生としての踏ん張りどころに入っています。連続するテストのプレッシャーに負けることなく、自分の将来を自分で切り拓いているのだという気持ちで乗り越えて欲しいです。