2024年9月26日
異文化へのリスペクト
異文化へのリスペクト
アメリカでのテレビ界最高の栄誉であるエミー賞の各賞を、真田広之さんが主演する「SHOGUN 将軍」が受賞しました。アメリカでは東洋的なものはステレオタイプ化された描かれ方がされる傾向が強いそうですが、真田さんは日本人が母語で演じる重要性を訴えて受け入れられました。台詞の約7割が日本語とのこと。日本経済新聞のコラム「春秋」(9/17)は、アメリカドラマが日本語を受け入れた点について「異文化へのリスペクト」と表しました。
「異文化へのリスペクト」という言葉でピンときたことがあります。大学入試でセンター試験から共通テストに替わった時に発音・アクセント問題がなくなったことです。センター試験の第1問は発音・アクセントでしたが(200点満点中の14点)、共通テストは全て読解問題になりました。当時、大学入試で英語の4技能を問う流れになっていました。4技能の内のスピーキングがあるから発音・アクセントが出題されなくなると説明されました。しかし、4技能を問う入試は実現しませんでした。発音・アクセント問題を無くす根拠が崩れたものの、共通テストで復活しませんでした。
全く筋が通らない入試改革だったと思います。4技能入試を断念するなら、共通テストに発音・アクセント問題を復活させるべきでした。因みに、4技能にライティングがあるからという理由で出題されなくなった文法・語法も共通テストで復活しませんでした。大学入試の1次試験である共通テストで発音・アクセント問題が出題されなければ、高校生は英単語の発音・アクセントを学ぼうとするでしょうか。高校で発音・アクセントを教える先生はいらっしゃるでしょうか。
サミット・ゼミ高校英語クラスの授業は宿題形式の単語チェックから始まります。私は発音・アクセントにも気をつけています。(発音記号の発音の仕方も教えています。) 大学入試において単語を覚えることの重要性は言うまでもありません。どうせ単語を覚えるのですから、発音記号にも注意をすれば良いだけのことです。因みに、ある程度の語数の英単語を発音記号を意識して覚えれば、初めての単語でもほぼ正確に発音できるようになります。
私自身は高校時代、NHKのラジオ講座で発音・アクセントを学びました。そのおかげで、私が話す英語はネイティブではありませんが、発音・アクセントそしてイントネーションはほぼ正確です。ビジネスマン時代に海外の取引先から必ず褒められました。日本人は一般的に発音・アクセントが下手ですから評価されたのです。それが仕事に好影響を与えたことはもちろんです。英単語の発音・アクセントに注意することは、英語圏という異文化に対するリスペクトだと思います。