2024年12月26日
日本の今後が心配
2024年が暮れようとしています。今回の「塾長からの一言」は今年の最終回になります。今年とても残念に思ったことがありました。日本のGDPがドイツに抜かれて世界第4位になったことです。(内閣府が2024年2月15日に発表した2023年の情報) 日本は高度経済成長期の1968年に旧西ドイツを抜き、長い間、アメリカに次ぐ2位でした。2010年に中国に抜かれて3位になった時も残念でしたが、同国の凄まじい成長力から仕方ないと思ったものです。
夏期講習の社会の授業内容を準備している時に、世界第4位になったことを改めて確認しました。抜かれた国がドイツだったことは驚きです。自動車大手のフォルクスワーゲンが大規模なストライキをするなどドイツ経済は苦戦していると思っていたからです。日本が順位を下げた原因として円安の影響が大きいようです。(GDPランキングはドル換算) 来年2025年にはインドに抜かれて5位になる可能性があると報道されています。
話は変わりますが、最近「えっ」と思ったことがありました。大宮(さいたま市)の会社に送る書類がありました。浦和に行く用事があったので、金沢から送るより浦和で投函した方が早く配達されると思いました。浦和駅前の交番で聞いた郵便局へ行き、窓口で郵便物を渡して何日に配達されるかを尋ねました。水曜日の午前9時半頃のことです。早ければ当日、遅くても翌日に配達されると思っていましたが、窓口の担当は金曜日になるでしょうとのこと。大宮は浦和からたった4駅の近さであり、水曜日の午前中早い時間に浦和駅前の小さくない郵便局に持ち込んだので、予想外の答えに唖然としました。
最近、郵便物の土曜配達はなくなり、配達には以前よりも時間がかかるようになったと感じていました。そう感じている中での郵便局の対応でしたので、唖然とすると同時に郵便局(日本郵便株式会社)は弛んでいるのではないかと思いました。これ以外にも以前は当たり前だったテキパキとした対応がなされないケースが少なからずあります。日本がGDPを下げ続けている背景にはこのような弛みがあるのではないかと想像せざるを得ません。
私にできることは生徒を教え育てることです。来年も、当たり前のことを当たり前にする生徒さんを育てるつもりです。皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
夏期講習の社会の授業内容を準備している時に、世界第4位になったことを改めて確認しました。抜かれた国がドイツだったことは驚きです。自動車大手のフォルクスワーゲンが大規模なストライキをするなどドイツ経済は苦戦していると思っていたからです。日本が順位を下げた原因として円安の影響が大きいようです。(GDPランキングはドル換算) 来年2025年にはインドに抜かれて5位になる可能性があると報道されています。
話は変わりますが、最近「えっ」と思ったことがありました。大宮(さいたま市)の会社に送る書類がありました。浦和に行く用事があったので、金沢から送るより浦和で投函した方が早く配達されると思いました。浦和駅前の交番で聞いた郵便局へ行き、窓口で郵便物を渡して何日に配達されるかを尋ねました。水曜日の午前9時半頃のことです。早ければ当日、遅くても翌日に配達されると思っていましたが、窓口の担当は金曜日になるでしょうとのこと。大宮は浦和からたった4駅の近さであり、水曜日の午前中早い時間に浦和駅前の小さくない郵便局に持ち込んだので、予想外の答えに唖然としました。
最近、郵便物の土曜配達はなくなり、配達には以前よりも時間がかかるようになったと感じていました。そう感じている中での郵便局の対応でしたので、唖然とすると同時に郵便局(日本郵便株式会社)は弛んでいるのではないかと思いました。これ以外にも以前は当たり前だったテキパキとした対応がなされないケースが少なからずあります。日本がGDPを下げ続けている背景にはこのような弛みがあるのではないかと想像せざるを得ません。
私にできることは生徒を教え育てることです。来年も、当たり前のことを当たり前にする生徒さんを育てるつもりです。皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。